ベビーパークやトイズアカデミージュニアを卒業したあとに気になるのが、小学生コースのトイズアカデミーです。
この記事では、実際に子どもを通わせている親目線で、トイズアカデミーがどんな教室なのかをわかりやすく解説します。

ねえ!
この前トイズアカデミーのホームページ見たんだけどさ、『IQ150以上』とか『ボーディングスクール』って書いてあって驚いちゃったのよ。
なんかすごそうだけど、ちょっと怪しくない⁉️



わかる!
しかも情報があまりない出てこないんだよね💦
口コミも少ないし、結局どんな教室なのか全然わからなくて…
うち、ベビーパークの後にトイズアカデミージュニアは行かせようと思ってるけど、卒業後はどうしようか悩んでるの。
そうですよね。
トイズアカデミーの公式ホームページって、とてもイメージしづらいですよね。。
実は私も入る前は、ちょっと胡散臭いかなと思いながら入りました💦
そのまま辞めずに、結局6年間通ってます。
おそらく、トイズアカデミージュニアやキッズアカデミーからそのまま進級する人を対象にしてるので、実際に通ってる人じゃないと中身までは見えてこないんだよね。うちの子は6年間通ってわかった、授業の雰囲気やカリキュラムなどできるだけわかりやすくお話しするね。
目次
トイズアカデミーとは?
対象年齢
- 小1〜小6対象の小学生向け教室
姉妹校との違い
- ベビーパーク:0〜3才、育児・発達支援
- トイズアカデミージュニア:幼児向け、遊びを通して知能を育成
- トイズアカデミー:小学生向け、国語・算数を体系的に学習
カリキュラムと進度
学習ステップ(国語・算数、90分授業)
- 小1:1〜2年生相当の内容
- 小2:3〜4年生相当の内容
- 小3:5〜6年生相当の内容
- 小4:総復習・中学1年生相当(小4後半から中学受験コース選択可)
- 小5:中学2〜3年相当の内容
- 小6:
- 留学コース(オンライン)
- 普通コース(オンライン)で中学内容総復習、高校入試問題対応
- 中学受験コース(小4後半〜、オンライン、対応校は限られる)
特徴的な指導スタイル
国語
- 読解力・表現力重視
- 課題本を読んでディスカッション
- クリティカルリーディングで思考力を養う
算数
- 文章題中心
- 毎日の演習で論理的思考力を強化
漢字
- 成り立ちから学び、遊びながら覚える
親子学習
- 小3までは親子で一緒に学習
- 学習習慣と主体性を育てる
レッスン外(任意)
- 英語:オンラインで絵本や動画視聴可(無料)、有料コースもあり
- 読書:課題図書や推薦図書を活用
学習環境とサポート
- 少人数制で能動的に参加しやすい
- 先生が理解度に合わせて丁寧に指導
- 習熟度別でサポート
料金と入室条件
- 入室には知能検査で一定ラインを超える必要あり
- 次年度小1・小2になる子が受験可能
- 外部生は少なく、ほとんどがトイズアカデミージュニア経由
- 入室金・月謝は小6まで一律
トイズアカデミーに向いている子
- 思考力を育てたい子
- 学ぶことを楽しめるタイプ
- 留学など進路の選択肢を広げたい家庭
※合う・合わないは別記事で詳しく解説しています
まとめ
トイズアカデミーは「中学受験専門の塾」ではなく、思考力・読解力・表現力を育てるカリキュラムを持つ小学生向け教室です。
意欲があれば、中学で海外のボーディングスクールに進むコースも本当にあります。

